在宅サービスの種類

介護保険制度において、要介護認定を受けた人、または要支援認定を受けた人が利用出来るのが、在宅サービスです。 これは、ケアマネージャーが作成するケアプランに基づいて受けられるサービスで、利用者負担は1割になります。

ケアマネージャー通信講座

ニチイ学館のケアマネージャー受験対策 本試験とまったく同じ形式で作成された問題を、30年の実績が培ったひと味違う教育ノウハウのもと学べます。 ユーキャンのケアマネージャー講座
平成18年度試験では、なんと全合格者の約4人に1人がユーキャンの受講生!

在宅サービスの種類一覧

訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが、要介護者や要支援者の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事の介護を行ったり、その他、生活全般にわたる援助を行うサービスです。
訪問入浴介護
看護職員・介護職員が浴槽を提供して、入浴の介護を行うサービスです。
訪問看護
看護婦が、要介護者や要支援者の居宅を訪問して、療養上の世話や、必要な診療の補助を行うサービスです。
訪問リハビリテーション
病院、診療所の理学療法士や作業療法士が、サービス利用者の居宅を訪問して、必要なリハビリテーションを行うサービスです。
居宅療養管理指導
通院が困難なサービス利用者に対して、医師、歯科医師、薬剤師などが、サービス利用者の居宅を訪問して、心身の状況や環境等を把握し、療養上の管理や指導を行います。
通所介護(デイサービス)
要介護者や要支援者が、老人デイサービスセンター等に通い、入浴、食事の提供などの日常生活の世話や機能訓練を受けます。
通所リハビリテーション(デイケアサービス)
要介護者や要支援者が、介護老人保健施設、病院、診療所などに通い、必要なリハビリテーションを受けるサービスです。
短期入所生活介護(ショートステイ)
サービス利用者が、施設に短期間入所し、入浴、排せつ、食事等の介護を受けたり、その他の日常生活上のお世話や機能訓練を受けられるサービスです。
短期入所療養介護(ショートステイ)
要介護者や要支援者が、短期間、施設に入所し、介護、機能訓練や、その他必要な医療を受けたり、日常生活上のお世話をしてもらうサービスです。
福祉用具の貸与と福祉用具の購入費の支給
サービス利用者に対して、日常生活の便宜を図るための福祉用具や、機能訓練のための福祉用具の貸出を行うサービスです。
痴呆(認知症)対応型共同生活介護
要介護者で認知症の状態にある方に対して、少人数での共同生活をおくる痴呆性(認知症)老人グループホームでの介護です。
特定施設入所者生活介護
有料老人ホーム、軽費老人ホーム等に入所している要介護者等について、特定施設サービス計画に基づく介護サービスを提供することにより、入所している施設で、能力に応じ自立した日常生活を継続して営むことができるようにするものです。